【研修所感】職場を知れば、「人間関係」を変えられる。

 「職場」は、会社組織にある「職務を遂行する場所」だ。職務とは仕事のことで、職場には仕事をするために雇われている人がいる。その人たちは仕事をすることで報酬を得ている。

 職場は、仕事がうまくいくように運営している。そのために「目標」「役割分担」「手順」「スケジュール」「期限」「規定」などを決めている。

 そのほうが、効率がよいし、生産性が上がるし、ミスが減るし、お互いに協力しやすいからだ。その結果、成果が上がる。成果が上がることで、働く人は充実感を得て、意欲が高まる。成果によって報酬が増える可能性もある。

 職場とは、そういうところなのだ。

 多くの人は職場運営を理解しているので、積極的に参加し、一生懸命働いてお互いに協力する。

 しかし、理解しない人、同じように行動しない人とは、よい人間関係にならない。その人は、どんな人物であれ職場のリスク(迷惑な人、ともいう)と考えるからだ。

 もしかしたら、職場の目標が達成できないかもしれない。自分の評価が下がるかもしれない。報酬が減るかもしれない。今日は残業になるかもしれない。

 したがって、職場運営に協力しない人、貢献する努力をしない人は、職場の人たちとの人間関係が、よくならない。 

 あなたに対する興味や関心は、個人的なことよりも、「仕事をちゃんとやる人か。職場にどれだけ貢献してくれるか。」ということ。

 あなたの「職場の人間関係」がうまくいかない原因はありましたか。「人間関係」をもっとよくするために、何をしますか。考えてみましょう。

カテゴリー: お知らせ   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください