もっと当事者本位の研修プログラムを!

 コーチングについては、これで連続三回目です。コーチングは、管理者の部下指導力の具体的な指導手法として、大変有効です。ただし、一つの指導手法で、様々な状況にある部下の指導を効果的に行うことは、不可能です。

 基本が身についていない新人、消極的・反抗的・自己主張が強い部下、上司より知識・経験のある部下、先輩の部下、異性の部下など指導状況は様々です。緊急事態の指導法、じっくり時間を掛ける余裕がある時の指導など。

 多くの受講生に、研修の成果を現場で実感して頂きたいと考えます。

 現場までご一緒できませんが、研修プログラムの設計でお役に立つことはできます。部下指導を成功させるためには、バランスのとれた部下指導の考え方、複数の指導法の習得が必要です。限られた研修時間であっても、全体像を示し、重点手法を習得するプログラム設計が望ましいと思います。

 管理者の部下指導力の向上であれば、①管理者の役割②マネジメント③部下指導④OJT定義⑤ティーチング⑥コーチング⑦カウンセリングと、概念から具体的な手法に落とし込むプログラムが、受講生にとって親切だと思います。コーチングの習得に重点を置いたプログラムであっても、短い時間で、全体像とコーチングが効果的な状況、成功の条件整備は説明できます。

 要は、“コーチングで全てがうまくいく。”、“指導法は、コーチングしかないんだ。”と、誤解させないことが重要です。(“コーチングでうまくいかないと打つ手なし。“、“コーチングは、役に立たない。”、“自分には、指導力がない。”と、悩む受講生が多いです。)

 自らの役割を理解し、部下と誠実に向き合い、部下を成長させようと努力されている、管理者の皆さんへ。

カテゴリー: お知らせ   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください