研修を依頼する時に注意すること。

 社員研修を外部に依頼する場合に、注意することは何か。あなたが、研修担当として話を進めます。

 今回は、「課題解決」をテーマに説明します。

 階層別・目的別研修で「課題解決」を学ぶことができます。また、各部門や職場に具体的な「課題」がある場合、その「解決」を前提とした研修を実施することができます。

〇階層別・目的別研修で、依頼先の仕様に合った研修を実施する場合。

(1)研修の仕様をはっきりさせよう!

 研修を外部に依頼する場合には、初めに研修の「仕様」を決める必要があります。

 研修の「仕様」とは、主に①研修の目的 ②研修の成果 ③研修内容 ④実施日 ⑤実施時間 ⑥会場などです。

 「仕様」項目の中でも、難しいのは①研修の目的②研修の成果です。自分でプログラムを書く講師が知りたいことは、「なぜ、研修をやることになったのか」「研修によって、どういう結果を望むのか」の二点です。

 目的と成果、実施時間で研修プログラムは決まります。研修内容の要望は伺いますが、基本的には講師が考えることです。プログラムが決まれば、研修で使用する教材などが決まります。

 目的が研修企画の出発点であり、成果が研修のゴールとなります。この点が、あいまいなまま研修を実施すると次のようなことが起きます。

 受講生が、何のための研修かわからず最後まで納得できない。研修担当から研修が終わった後に「イメージと違う!」「この研修でよかったのか?」といった疑問が出ます。

 このような研修は失敗です。原因は、事前打合せにあります。

(2)打合せを、しっかりやろう!

 研修の目的と成果は、依頼者が決めて依頼先に伝えることですが人材育成や社員教育の知識不足、研修に不慣れな担当者には、難しいことです。

 研修会社の場合は営業担当が事前に打合せをします。営業担当がいない独立系や個人事業での場合は、講師と直接打合せをします。

 打合せで、目的と成果が確認できれば、営業担当が既存のプログラムから研修を選んだり、担当講師がプログラムをつくります。

 営業担当が打合せをしても目的と成果がはっきりしない場合があります。それは営業担当に研修の仕様を明確にする能力が不足しているためです。

 目的と成果があいまいなまま、営業担当が講師に研修を依頼すると前述のような失敗研修になってしまいます。(営業担当に不安を感じたら、担当講師との打合せを要求しましょう。)

 研修担当者-営業担当者-担当講師のミス・コミュニケーションは、意外と多いものです。

 講師が打合せをしたとしても、研修担当が望む研修にならない時もあります。それは講師の経験不足や対応力不足が原因です。

 一人の講師に対応できる範囲には限界があります。講師の経験や力量を超えた要望には応えられないということが起こります。

(研修担当の要望とは違う、「自分が慣れている研修」をやってしまう講師もいるので注意が必要です。)

 それでも、営業担当も講師も研修を受注しようとします。その結果、研修担当の要望はさておき、研修当日を迎えることになります。

(3)優秀な営業担当、経験豊富な研修講師に依頼しよう!

 研修が始まってから途中でプログラムを修正することはほぼ不可能です。研修と講師の両方をよく理解している優秀な営業担当や経験豊富な講師に依頼しましょう。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆      

『組織調査』をご提案します。~企画から実施、課題解決まで~

【社員意識調査】社員が日頃考えていることや、感じていることを調査します。

 ⇒社員満足の向上、組織の活性化、モチベーション向上策に活用します。

【顧客満足調査】お客様/取引先の真のニーズ、競合の活動を調査します。

 ⇒売上向上、商談力向上、商品開発、競合対策に活用します。

 047-426-4657(代表)/arai@mets-c.jp お問合せお待ちしております。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カテゴリー: お知らせ   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください