新着情報
今月は、全国研修行脚しています。
今月は、あるメーカーの営業拠点(全国8箇所:札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、岡山、福岡)を廻って研修を行っています。昨年度作成した『営業マニュアル』を研修教材に、全国の営業担当者を対象とした研修です。今期の目標達成を目的とした、実践的な内容で行っています。
①効果的な営業スタイル“提案営業”②商品研究③顧客研究④ロールプレイを、1日で行います。
通常の営業研修のテキストには、“どこの”、“誰に”、“何を”、“どのように”提案すれば成果が上がるか、書いていません。『営業マニュアル』には、実績を上げるために、必要な業界知識や商品知識と実践的な商談話法が書かれています。
このT(ツール)とE(教育)をシナジーさせたMETSコンサルティングは、大変効果的です。
(全国各地、美味しいお酒、料理ありすぎです。めたぼ注意報、発令!)
以上
【新商品のご案内】
若手栄養士対象:職場の人間関係研修(5時間コース/2時間コース)
職能別研修プログラムとして、栄養士を対象とした研修を開発しました。栄養士は、学校や病院、老人ホームなど様々な施設で、栄養に関する仕事をしています。最近は、社員食堂などが話題になっていますよね。喫食者のために、栄養管理や食事の献立作成、調理などを行っています。
今回の研修プログラムは、職場の人間関係に焦点を絞り、活き活きと仕事を続けるための、人間関係の考え方や人とうまくやれる方法を、具体的に学びます。先輩栄養士、調理師、喫食者などとのコミュニケーションが、改善されます。
【主な内容】①栄養士の役割と職場の人間関係②働きやすい職場とは③コミュニケーション④相手を理解するための質問の仕方⑤人の話の聴き方⑥相手に伝わる話し方(アサーション・ほめる・注意する)などを、講義と実習、討議で学びます。
栄養士の悩みの一つである、職場の人間関係を改善して、活き活きと栄養士の仕事を続けましょう。
ご興味にある方は、メールにてご連絡ください。
【上海紀行④】
上海は、嗅覚に訴えてくる街だ。 独特の匂いが、息を吸うごとに記憶を重ねる。やがて、嗅覚もマヒして感じなくなるのだろうが、それは、馴染むと言うことなのか。上海の一部になると言うことなのか。
上海の空気がまとわりついて、否応なしに体に入り込む。食べ物の匂いだろうか、車の排気ガスだろうか、この街の人々のため息か、海を渡ってくる風なのか。街が呼吸している。
上海は、今日も元気に生きている。
【上海紀行③】
鉄道も使い勝手がよいが、タクシーは、料金が安い点で、気楽に使える交通手段だ。初乗りが、14元(日本円で、約182円)で、街中でタクシーを止めて、乗ることができる。
ただし、タクシーに乗る時は、注意が必要だ。運転は乱暴だし、赤信号も平気で直進する。だから、交通事故が、多い。あちらこちらで、接触事故が起きている。上海は、車がとても多い街だ。
クラクションが、絶え間なく鳴り響く。お互いに、遠慮などしない。自分が進みたければ、主張する。それが、上海スタイルなのか。
今日も、上海は朝から騒がしい。
【METS-c 広告】
メッツ・コンサルティングは、METS modelを活用して、組織開発コンサルティングを行っています。組織開発は、環境変化に適応する柔軟で強い組織を作ります。業界、企業規模を問わない、効果的な手法です。
よい会議、よい教育、よいツール、よいシステムの相乗効果で、組織開発を進めます。