新着情報


〇営業という仕事は、人から感謝される!

2020年01月15日

 あなたは人から感謝される仕事がしたいと思いませんか。

 人から感謝されることは簡単ではありません。しかし、営業は人と接する機会が多いので、努力しだいで感謝されたりほめられることが多い仕事です。

 よい商品やサービスをお勧めすればお客さまから“ありがとう”と感謝されます。同僚から“すごいね”と言われ、上司から“よくやった!”とほめられるのです。

 要は、きちんと営業をやれば気分が高まる仕事なのです。

≪続く≫ 営業の教科書 【初級編】


〇営業という仕事は、みんなに認められている!

2020年01月14日

 人は決して一人では生きていけません。会社でも私生活でも多くの人と関わり、お互いに認め合ってこそしあわせな人生が送れます。

 会社には職場があり上司、先輩、同僚という仲間がいます。営業部門は、大きな目標をみんなで達成しようとがんばっています。あなたもその一員として加わることができます。営業という仕事を通して切磋琢磨することで人間としても成長することができるのです。

 社会人であれば誰もが「営業」という仕事を知っています。営業をしている人はとても多いので、初対面でも、業種や扱っている商品が違っても話しができます。時には“たいへんですねぇ”なんて言われることもありますが、それだけ誰でも知っている一般的な仕事なのです。

 要は、営業という仕事は多くの人に知られ認められてい る仕事なのです。

≪以上≫ 営業の教科書 【初級編】


〇営業という仕事は、あなたを豊かにする!

2020年01月13日

  営業という仕事は、比較的収入の多い仕事です。営業の給 料が高い理由は、会社の利益に直接貢献する仕事だからです。

  営業とは「商品やサービスを販売して、お客さまから代金 を回収することに責任をもつ仕事」です。きちんとやれば、 会社は相応の報酬を支払います。

  固定給に加えて賞与の増額や歩合制などのルールがあるの は営業職の特徴です。

  要は営業職は、会社にとって大事な仕事をするので成果に 見合った収入をもらい、豊かな生活をすることができる仕事なのです。

≪続く≫ 営業の教科書【初級編】


〇営業という仕事は、一生続けられる!

2020年01月12日

 あなたが長く安定した生活(人生)を望むなら仕事を失うことは最大のリスクです。

 AIが発達し人間の代わりにコンピューターやロボットが働く時代がくる、と言われています。しかし、人と人が接触する営業の仕事がなくなることはありません。今の時代、最初に就職した会社で定年まで働くことは現実的ではないでしょう。

 例えば、会社が倒産してしまった、どうしても会社のやり方に納得できない、としましょう。営業はあなた個人の能力で仕事をするわけですから会社が変わったとしても営業という仕事を続けることができます。これからは誰もが長く働く時代です。営業に定年はありません。

 むしろ経験が活きる仕事なので高齢者になっても自分のペースで営業ができるのです。

≪続く≫営業の教科書【初級編】


〇就職は、営業職を選べ!

2020年01月11日

 「働かざる者、食うべからず」といいます。

  あなたが学校を卒業して自立して生きていこうとしたら、まず働くことを考えるでしょう。就職は簡単ではありません。

  しかし、就職先にこだわらなければ必ず営業として就職することができます。

  「営業なくして企業なし」という言葉があります。どんな 会社であっても営業部門や営業機能(営業の役割をしている職場や担当者)があります。会社はモノやサービスを売ってお金を得なければ成り立たないのです。

  製造業、卸売業、小売業やフィットネスクラブ、飲食店などのサービス業などあらゆる業種が営業しています。営業のやり方はそれぞれ違いますが、営業の仕事は必ずあります。

  つまり会社は、営業を常に必要としているのです。あなたが働いて生きていくためには営業職を選べばいいのです。

≪続く≫営業の教科書【初級編】


≪ 過去の記事 | 新しい記事 ≫