新着情報
〇営業という仕事は、みんなに認められている!
人は決して一人では生きていけません。会社でも私生活でも多くの人と関わり、お互いに認め合ってこそしあわせな人生が送れます。
会社には職場があり、職場には上司、先輩、同僚という仲間がいます。営業の職場は、大きな目標をみんなで達成しようとがんばっています。あなたもその一員として加わります。
会社に所属して働くことで上司との接し方、先輩や同僚との人間関係づくりなど企業人として成長することができます。実績を上げれば「会社に貢献した」と自信になります。目標未達ならば「みんなに迷惑をかけている」と感じて「もっと頑張らないと・・・」と思うものです。
こういった気持ちは社会で生きていくうえでも、とても大事です。
社会人であれば誰でも「営業」という仕事を知っています。営業をしている人はとても多いので、初対面でも業種や扱っている商品が違っても話しができます。 “営業はたいへんですねぇ”なんて言われることもありますが、それだけ誰でも知っている一般的な仕事なのです。
要は、営業という仕事は多くの人に認められている仕事なのです。
≪続く≫ 営業の教科書 【初級編】
〇営業という仕事は、あなたを豊かにしてくれる!
自分の人生を賭けて一生懸命働き、生活を豊かにしたいなら収入の多い仕事を選ぶべきでしょう。営業という仕事は、比較的収入の多い仕事です。営業の給料が高い理由は、会社の利益に直接貢献する仕事だからです。
営業とは「商品やサービスを販売して、お客さまから代金を回収することに責任をもつ仕事」です。きちんとやれば、会社は相応の報酬を支払います。毎月の給料に加えて、成果によって賞与の増額や歩合制などのルールがあるのは営業職の特徴です。(会社によって給与規定が違いますので確認しましょう。)
要は営業職は、会社にとって大事な仕事をするので成果に見合った収入をもらい、豊かな生活をすることができる仕事なのです。
≪続く≫ 営業の教科書【初級編】
〇営業という仕事は、毎日が刺激的!
仕事は続けなければなりませんが、毎日が同じことの繰り返しだとしたらどうでしょう。マンネリしてしまい楽しくありません。その仕事が長く続くならば人生が楽しくありません。
しかし、営業という仕事に「同じ日はありません。毎日毎日、新しいことが起きるのです。営業であれば直行直帰も当たり前。出張もあれば企画や見積りをつくるためのデスクワークの日もあります。営業会議で仲間と議論する日もあります。
ルートセールス(特定の取引先を巡回する営業)であっても取引先の担当者や取引状況はは変わります。
新規開拓ならば、自分で訪問地域を決めて知らない人と何人にも会う毎日です。感謝される日もあれば怒られる日もあります。暑い日も寒い日も、雨の日も雪の日もありますね。大変ですが、そんな季節の変化も感じることができるのが営業という仕事です。
特に契約が取れるか取れないかという一瞬は、何度経験してもドキドキします。受注(契約できた)であれば、とてもうれしく充実感を味わえますが、失注(契約できなかった)ならばくやしい。上司に何と報告したらよいか悩みます。 とにかく営業という仕事は、あきることがありません。
≪続く≫ 営業の教科書 【初級編】
Question(質問) & Answer(答え)(5)
Q.5 この営業強化策は、効果が続くの?一時的な施策ではないの?
A.5 大丈夫です。今回つくる「売上が上がる営業法」は、あなたの会社のノウハウです。契約期間が終了しても「手引き」は残ります。
社内インストラクターによる研修、営業管理者による部下指導、営業本人の自己啓発と継続して活用することができます。また、状況が変化したり新たな営業ノウハウができたら「手引き」の内容を更新すればよいのです。
≪終了≫
Question(質問) & Answer(答え)(4)
Q.4.トップ・セールスのやり方を、他の営業がまねできますか?
A.4 大丈夫です。トップ・セールスの営業法を一般化することが本企画の狙いです。トップ・セールスだって初めからその方法ができていたわけではありません。
低迷営業が一歩づつトップ・セールスに成長するように「手引き」を作成し、研修で営業技術を習得します。研修は、「手引き」を作成したコンサルタントが講師をしますので効果の高い研修になります。
≪続く≫