作成者別アーカイブ: arai

「ベンチマーキング」手法のQ(質問) & A(答え) ②

Q.2 うちの営業は、みんな経験が浅いし実績もまだまだですけど? A.2 大丈夫です。「ベンチマーキング」手法は、取引先調査をおこないます。購買担当者やお客様に直接ヒアリングする調査です。「競合」の実績を上げている評価の … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

「ベンチマーキング」手法のQ(質問) & A(答え) ①

Q.1 うちの営業部門には、見本になるような営業なんていないと思うけど? A.1 大丈夫です。そもそも世の中に完璧な営業などいません。  しかし、長所や得意技をもった営業は必ずいます。ベンチマーキング手法は、複数の営業の … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

なぜ、「ベンチマーキング」手法が、最も現実的で確実と言えるのか。

 あなたの会社には売上を上げている営業がいるはずです。業界トップクラスかわかりませんが、あなたの会社のトップ・セールスです。  そのトップ・セールスは、「売上が上がる方法」を使っているに違いありません。売上の差は営業方法 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

営業力のレベルを上げる「ベンチマーキング」手法

「ベンチマーキング」を、営業部門の強化に応用します。営業部門が強化されれば売上の向上が期待できます。  営業担当者を採用、教育、配置して、営業活動によって売上を上げる場合に有効です。  「営業なくして事業なし」といいます … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

みんながやっている最も現実的かつ確実な方法。

 現状に満足せず、もっと成長したい。もっと実績を上げたい。大きな目標を達成したいと思うでしょう。そのためによい方法はないかと、考えるでしょう。  独創的な発想で自ら方法を考え出せる人がいます。全く新しい商品・サービス、ビ … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

あとがきのあとがき(画像付き)

 営業の教科書【初級編】は、昨年の6月に書き上げた冊子の改訂版です。  この冊子は、初めて営業という仕事を始める新人営業向けの読み物です。営業がどんな仕事なのか知ってもらうために書きました。  本書でも触れている集合研修 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

■あとがき

 本書に書いてあることは、私自身の30年余りの営業経験と先輩営業のご指導の体験がもとになっています。そして、今も活用している効果的な営業法です。   当時の私はあなたと同じ若手営業でした。決して抜群の成績を上げている営業 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

≪第5章のまとめ≫

 会社や上司、先輩営業はあなたが成長することを望んでいます。積極的に学ぼうとするあなたをあたたかい目で見守っています。あなたから協力を求められれば“何とかしてやろう”と思うものです。  営業の学習は自分一人では、十分な成 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

≪研修学習のポイント≫

・ノートや筆記用具を準備し、開講時間に遅れずに参加する。 ・講義内容をメモする。特にテキストにない講師が話す経験談や強調点。 ・質問をたくさんする。(自分の営業に置き換えて、どう活かしたらよいか?) ・営業同志の討議は積 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

〇その3 研修会で学ぶ方法【集合教育】

「研修会」とは営業をテーマに参加者が集まって切磋琢磨(営業同士が共に学び向上すること)して学ぶ場です。  研修会ではさまざまな「専門知識」を学び「能力」を身につけることができます。会社で主催する場合は、社内講師や外部講師 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ