作成者別アーカイブ: arai

リーダーの話を評価する。

さて、リーダー観察を続けていますか? 内容を理解するには記録が大事です。そして時系列で確認をするとリーダーの信念や主張、変化、論理性(整合性)がわかります。 外見、態度、話し方の93%は度々見ていると特徴や癖も 理解でき … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

リーダーは、何を言ったのか?

リーダーの役割は問題の解決です。昨日のリーダーのコメントを正確に覚えている人は、どれだけいるでしょうか? 話の内容は、全体の記憶の7%(メラビアンの法則によると)なので正確に覚えている人は、ほとんどいないでしょう。 問題 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

リーダーが与える印象。

 多くの人は、トップリーダーと直接会う機会はないでしょう。ならばトップリーダーの評価は印象で決まります。 多くの人が短い映像の印象からリーダーを評価しています。よい印象か悪い印象か。 リーダーのどこが印象に残っていますか … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

 現役リーダーから、リーダーシップの実践を学ぶ時。

  このブログを見ている人は、リーダーシップに関心をもっている人が多いでしょう。  今は毎日、各国、各団体のリーダー行動を映像で観察できます。リーダーシップの古典やアカデミックなリーダーシップ論も大事ですが、現在進行形の … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

〇営業実績=知識×能力×態度

 営業という仕事は幅広く奥深いものですから学ぶことはたくさんあります。営業に必要な学習は、知識と能力と態度の3つに整理することができます。  実績を上げている営業は、豊富な知識と高い商談能力、よい態度をバランスよく習得し … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

〇営業を学ぶ準備

 あなたは、会社に入って営業をするわけですからその会社の営業について学ぶ必要があります。営業を学ぶ準備として次の項目を整理しましょう。  あなたは「誰に(お客さま)」「何を(商品・サービス)」「いくらで(価格)」「どこで … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

〇営業を学ぶ心構え(2)

 最近は会社が用意する営業教育プログラムが充実しています。会社は早く営業を覚えて、実績を上げてもらいたいからです。しかし、どのような教育であってもあなたの実績を保証するものではありません。  教えられた営業のルールを守る … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

第5章 営業学習の進め方

(1)営業学習とは  営業学習とは、あなたが「営業として生活していく」ための学習です。「自分のために自ら学ぶ」心構えが必要です。学校の勉強のように誰かから“勉強しろ”といわれてやるものではありません。  学ばない営業は成 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

≪第4章のまとめ≫

 自分自身を管理することは簡単ではありません。しかし、自分の考えで行動し実績を上げ、自分らしく堂々とふるまいたいなら自己管理をしっかりすべきです。  営業をはじめてしばらくは上司の「指示」にしたがい「実行」を報告し「評価 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

営業計画(2)

・「実行」は営業そのものです。「お伺い営業」には何度も電話をかけたり、飛び込み訪問をしたり断られてもくじけずに明るくふるまう精神力がもとめられます。  経験の少ない営業が実績を上げるには、活動量を増やしてチャンスを増やす … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ