作成者別アーカイブ: arai
リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由㉟
■正解を解答する過程で、仕事に必要な能力が身についていく。 優秀な学生の特長の一つは、試験で高得点を取れることです。難易度の高い問題に対して正解を導きだせるということは、能力が高いということです。 ビジネスパーソンで … 続きを読む
リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由㉞
■勉強で身につけたことを仕事で応用できる人は、会社で成功する。 学生時代の勉強で得た知識が今の仕事に直接役立つことは、あまりないかも知れません。しかし、学生時代に勉強で得たものは知識だけではありません。 能力評価の要 … 続きを読む
リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由㉝
■あなたが一生懸命勉強して身につけた能力を仕事に活かせ。 あなたが、勉強中心の学生生活で中学受験、高校受験、大学受験に合格したとしたら、学生としては十分「目標達成」ですね。 会社でいえば、「仕事の成果」として目標達成 … 続きを読む
リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由㉜
■あなたが勉強に費やした時間と努力は、無駄ではない。 「学校の勉強が社会に出て何の役に立つのか?」よく聞く話です。 学校で学ぶ「一般的なカリキュラム」が、そのまま仕事に役立つことは少ないと思います。専門性の高い選択科目 … 続きを読む
リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由㉛
■学生時代の勉強の過程に、ビジネス・リーダーに必要な能力開発がある。 私は、新卒で会社に入社してから30年以上働いています。20年前に独立して大企業から中小企業までの企業人研修の講師をしています。 その経験からいうと … 続きを読む
リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由㉚
■学生時代の勉強は、リーダー養成にどう役立つのか。 中学生や高校生は、進学のために受験勉強をします。大学生であれば就職に必要な勉強があります。 学生の本分は学業ですので、勉強をすることはとても健全なことです。 一般 … 続きを読む
リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由㉙
ガイドラインの前文にある、「異年齢との交流の中で、生徒同士や生徒と教師等との好ましい人間関係の構築を図ったり、学習意欲の向上や自己肯定感、責任感、連帯感の涵養に資するなど、生徒の多様な学びの場」は、リーダーとしての資質 … 続きを読む
リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由㉘
学生時代の部活動体験は、キャリア形成に影響を与えます。それは、ビジネス・リーダーに必要なことの体験学習ができるからです。 運動系や文化系の「活動内容」の違いはありません。その部活の目標達成活動には必ずリーダーシップが … 続きを読む
成功者は、改革の旗を振れ。
スポーツや文化、芸術の分野で成功した人たちが、過去を語ることがありますね。TVやYouTubeでどのような経験をしたか、努力をしたか教えてくれます。 運動系、文化系の部活の延長で、学校を卒業しプロの世界で活躍されてい … 続きを読む
リーダー研修が盛況でも、リーダーが育たない理由㉗
■部活動指導員は、勘違いしているのではないか? 部活顧問や部活動指導員の中には、部活の目的や指導員の役割を理解していない者もいるようです。部活運営に大きな影響力をもつそれらの人たちの言動は、生徒の健全な育成を阻害してい … 続きを読む