カテゴリー別アーカイブ: お知らせ
コンサルタントの“トリセツ”
コンサルティングは、成功もあれば失敗もある。失敗の原因の多くは、コンサルタントの力量にあるが、クライアント側のコンサルタントの扱い方に原因がある場合もある。 コンサルタントの役割は、クライアントを安全かつ早く、確実に … 続きを読む
『研修教材』の開発を承ります。
年末年始は、研修教材の開発に時間を費やしていました。自分が講師を担当する研修教材ではなく、クライアントのインストラクター用教材(マニュアル付き)です。 お金を頂いているので、METS-cのビジネスということになります … 続きを読む
【お知らせ】Tool開発の実績をアップしました。
お客様事例のページにTool開発の実績をアップしました。METS-cの特長であるツール開発の実績です。今日の実績向上や人材育成などの組織問題の解決は、一般論を前提とした取組みでは効果は出ません。 コンサルタントの経験 … 続きを読む
「社員教育の内省化」は、Welcomeなのだ!
最近の社員教育の傾向として、「内省化」が挙げられる。外部講師ではなく、内部講師を活用した教育方法だ。社員教育は、続けるが今までのように外部講師は使わない。 コスト削減という後ろ向きな理由もあるが、社内事情に精通した内 … 続きを読む
年始のご挨拶
謹賀新年 皆さん、明けましておめでとうございます。 昨年より早い始動です。限られた時間で多くの課題を解決しなければなりません。 今年も理論(基本)と実践(応用)のシナジー効果で成果を上げます。 今年も皆さんにとっ … 続きを読む
年末のご挨拶
今年も残すところ1日となりました。多くの会社は、先週27日(土)から休暇に入っているでしょうか。金融機関は、30日までお仕事ですね。 さて、12月の研修日程は、後半の5日連続を含め大変忙しく稼働していました。お陰様で … 続きを読む
人のために働く気があるか?
企業人の育成を仕事にしている。会社で活躍する人材を育成している。企業人教育だ。METS-cの人材育成方法は、育成コンセプトをつくったり、育成の仕組みをつくったり、教材を開発したり、研修をすることだ。 会社で活躍するに … 続きを読む
やる気は、どこから来るのか?~中国人実習生から学ぶこと~
研修施設には、様々な人たちが学びにやってくる。時々、外国人の実習生を目にすることがある。先日は、中国人の実習生達が研修に参加していた。就業関係の訓練のようだった。 日本語は、十分ではないようだったが、あいさつは日本語 … 続きを読む
よりよい結果が得られる相乗効果の応用。
相乗効果とは、『二つ以上の要因が同時に働いて、個々の要因がもたらす以上の結果を生じること』である。 社会や組織が複雑になり問題解決が困難な状況では、一つの取組みだけで確実な結果を出すことはできない。結果が出ない原因は … 続きを読む
OJTに勝る教育はなし。
この時期は、新入社員のフォローアップ研修が多い。4月に新入社員研修をやり、入社6か月以降でフォローアップ研修をやる。同じ講師を使うなら変化度を確認できる。 配属後にどれだけ成長しているか、楽しみも多いが、心配になる新 … 続きを読む