カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

不祥事件の発生は、予測できるか。

 不祥事件は、個人行動の結果でありその原因は個人にあると考えて、その個人が不正ができないように業務手順や手続きを改善したり、管理を強化することは無意味ではない。 しかし、これらの対策だけでは、不正をやろうと思った時、人は … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

【お知らせ】中国地区セミナーの開催。

 7月の東京に続き、中国地方(広島)で「組織運営の健全化セミナー」を開催します。日程:8月1日(水)時間:13:00~14:30会場:中国地区信用金庫協会 会議室主催:一般社団法人中国地区信用金庫協会●セミナーでは、健全 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

セミナー概要のご紹介

 信用金庫は、地域の人々が利用者・会員となって互いに地域の繁栄を図る相互扶助を目的とした共同組織の金融機関です。金融サービスを通して、地域の一員として信頼を構築し地域の発展に寄与しなければなりません。 信用金庫がその使命 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

【お知らせ】組織運営の健全化セミナーを行います。

【講座名】人事担当者セミナー【テーマ】組織運営の健全化の取り組み ~不祥事件を未然に防ぐために~【日 時】7月18日(水)【会 場】東京都信用金庫協会 京橋別館【主 催】一般社団法人東京都信用金庫協会【内 容】 (1)金 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

母校(中央大学)の集い(南甲倶楽部)に参加した。

 先日(4/12)母校の集まり(南甲倶楽部)に参加しました。 久しぶりの参加でしたが、4月の誕生月会員ということで贈り物もいただきました。短い時間でしたが、大先輩と飲食し、学生時代の懐かしい思いとともに楽しいひと時を過ご … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

ES向上の実践方法。

 ES調査の後、ES向上の実践を行いESを向上させる。2回目のES調査にて変化率を測定し、実践活動を検証する。PDCAを回すことによって継続的にESを向上させ、組織運営を健全化し、業績を向上させる。 ES調査によって満足 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

【お知らせ】ES向上活動推進マニュアル、脱稿しました。

 先日、マニュアル原稿を脱稿しました。 『ES向上活動推進マニュアル』本編52ページ、資料編13ページとなりました。JA県中央会がJAのES向上を推進するためのマニュアルです。連合会移行後のリーダーシップを発揮する戦略ツ … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

組織行動に影響を与える要因。

 人の行動を、会社や組織における行動に限定すると、組織行動ということになる。 よい組織行動をすれば、例えば労働生産性が向上し実績や成果が上がったり、不正を未然に防止することができる。 組織行動に影響を与える要因を考えるに … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

社員の行動を変える方法。

 企業活動の基礎は、突き詰めてみると社員一人一人の行動にある。その行動の積み重ねが企業の歴史であり、社員の行動の結果が業績であり、組織文化(組織の行動様式)を醸成する。 だから、社員の行動に着目し、よりよい行動をするよう … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

中堅社員の離職防止(6)成果の最大化②

 これまで中堅職員の離職防止の解決策の一つとして、「新人指導員制度」を示した。制度を効果的に運用し目的を達成するために教育方法「新人指導員研修」を示した。 教育研修は、教育の目的を理解し、知識と技術を習得する場である。教 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ