カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

キャリア研修の憂鬱 ~もっと、考えよう!~

 キャリア研修は、教えることがない。  言葉の意味や手法、モデルの解説はするが、受講生の将来は講師が教えることではない。そういう研修なので、講師はできるだけ“自分を知る”材料や“将来を予測する”ツールに注力する。  キャ … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

チャレンジ目標の達成のしかた。

 チャレンジ目標の必要性は、前回に書いた。目標達成したいがために目標を下げても意味はない。目標管理の原則は、全体目標と個人目標を連鎖させるため、全体目標が大きくなれば個人目標も大きくなる。  チャレンジ目標の達成は、難し … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

チャレンジ目標は、正しいか?

 研修では、情報提供として時事問題を扱うようにしている。受講生が興味をもつテーマや研修に関連することを話すことで、理解を深めたり集中を高めるためだ。  先週の研修は、目標管理がテーマだったので、東芝の不適切会計問題につい … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

新しい時代のマネジャー像(7)コーチング②

 コーチングが成功する条件の一つは、マネジャーのコーチングスキルにある。コーチング研修では、「質問のスキル」「傾聴のスキル」「確認・承認のスキル」を習得する。  コーチングは、マネジャー養成の研修体系のコミュニケーション … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

新しい時代のマネジャー像(7)コーチング①

 これからのマネジャーの指導法は、コーチングとカウンセリングが中心となる。  競争が激しい市場で優位に立つには、大量の業務をスピーディに高品質の処理をしなければならない。業務遂行を担当するメンバーには専門性が求められ、ス … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

「率先垂範」の実習

 OJTの基本姿勢として、「率先垂範」の意思を問うている。要は、後輩指導をする上で「指示」や「説明」のみではなく、自ら「やって、見せる」気持ちがあるか、ということである。  できる先輩ができない後輩に対して、見本を示すこ … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

「研修受講アンケート」より

  今週の「若手リーダー研修」の受講アンケートが届いたので、一部紹介します。 1.本講座の中で、興味を持った・参考になった等、感想や心に残ったことをお聞かせください。  ・キャリアビジョン、10年後の自分を考え、日々の行 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

「若手リーダー研修」のコンセプト

 今回の研修では、若手リーダーを次のように定義した。  若手リーダーとは、 1.自分の将来をしっかり考えられる人。 2.周囲の期待に応える人。 3.計画的に仕事ができる人。 4.周囲の人とコミュニケーションをとれる人。 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

新しい時代のマネジャー像(7)研修②

 今週は、一般社員を対象に2日間の「リーダー研修」を行っている。 管理者研修との連動性はないが、いずれ管理者になる一般社員は、「リーダー」を目指す。役職は係長や主任だが、当面求められる役割はリーダーだ。  これまで、プロ … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

ギャップに悩む管理者。

 研修の現場では、多くの管理者を知ることになる。これまで様々な業界業種、企業規模の管理者の欲求を確認してきた。その立場に望ましい欲求と実際のギャップに驚く。  管理者の立場で望ましい欲求は、「目標達成欲求」「責任欲求」「 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ