カテゴリー別アーカイブ: お知らせ
今日のタイム・マネジメント 【最終回】
タイム・マネジメントについての連載は、今回でいったん終了とします。また新しい効果的な方法がまとまりましたら紹介します。 タイム・マネジメントは、“寝ている間に、妖精が代わりにやってくれる”ノウハウなどではない。誰にで … 続きを読む
今日のタイム・マネジメント 【14日目】協働編
お盆が過ぎて、記録的な猛暑も落ちついてきました。気力も体調も整い時間管理もしやすくなります。8月は、残り10日。帳尻合わせには十分な日数です。時間管理の結果を出しましょう。 『時間管理』については、次回でいったん終了 … 続きを読む
今日のタイム・マネジメント 【13日目】協働編
『一人でやろうとするな!』 個人の時間管理には、限界がある。意識を高めても技術を使っても、「できない」「間に合わない」ことはある。あなたなら、どうしますか? 「ムリです。」「できません。」と言いますか。非正規社員なら … 続きを読む
今日のタイム・マネジメント 【12日目】協働編
『業務が減れば、みんなが助かる!』 時間管理は、途中経過の管理を課題にするが、そもそも担当業務が減れば、時間管理は容易になる。個人の時間管理では業務一覧表を作成し、忘れないことと正しい優先順位で行うが、自己判断で業務を … 続きを読む
今日のタイム・マネジメント 【11日目】協働編
誰にでも平等にある「時間」の管理には、「個人」、「集団(職場)」、「組織(会社)」の取組みがある。これまでの意識編、技術編は、「個人」の努力によって成果を上げる時間管理だ。 しかし、会社で働くことを前提とした個人の時 … 続きを読む
今日のタイム・マネジメント 【10日目】技術編
『大きな差異を埋めるのは、シンドイ!』 時間管理は、よい計画を立てて「自己抑制」と「自己管理」で実行し、期限を守る活動だ。しかし、実行過程であまりにも差異が生じると期限を守ることが難しくなる。(差異が生じないための「前 … 続きを読む
今日のタイム・マネジメント 【9日目】技術編
『業務遂行能力を高める!』 最も現実的で効果的で、応用が利く方法は、能力向上である。能力が向上すると、飛躍的に時間管理が楽になる。仕事が早くできれば、その分の時間を短縮することができる。ミスをしなければ時間をムダにしな … 続きを読む
今日のタイム・マネジメント 【8日目】技術編
『どの業務から、始めるのか?』 限られた時間で複数の仕事をしているのだから、優先順位を間違うと時間管理は難しくなる。指示命令を受けて仕事をする立場の人は、指示命令者の決定に従う。逆に、指示命令者は、順番を指示することに … 続きを読む
今日のタイム・マネジメント 【7日目】技術編
『複数の業務は、一覧表を作成し、一括管理する!』 複数の業務を同時に進めている担当者、部下に業務を割り当てている管理者、複数の業者を管理しているプロジェクト・リーダーには、より慎重なタイムマネジメントが必要だ。 その … 続きを読む
今日のタイム・マネジメント 【6日目】技術編
『まず、期限を決めてから、余裕のあるスケジュールを組もう!』 時間管理は、仕事の始まりから終わりまでの時間を対象とする。時間短縮も課題だが、期間を十分活用してよい成果を上げることも重要だ。要は、限られた時間を有効に使う … 続きを読む