カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

最もシンプルで実践的な研修効果測定の方法③

 研修は、能力開発や態度変容の手段として有効であるが、実績向上の手段としての研修は、工夫が必要だ。研修は、実績向上の一つの手段であるが、全てではない。  まず、実績向上の要因を分析し、能力、態度(行動)を特定することが重 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

最もシンプルで実践的な研修効果測定の方法②

 研修の目的は、知識習得、能力開発、行動変容にある。研修後に調査を行い、効果を判断する方法はある。しかし、実際には現場の負担が大きい上に、業務に直接関係しない研修も多く、どの程度の期間で、何を効果とすべきか、不明確なこと … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

最もシンプルで実践的な研修効果測定の方法①

 研修の実施に当たり“効果測定”の話が出る時がある。『相当の予算を掛けるわけだから、その研修の効果は、どうなんだ?どう、測定するんだ?』と、言う話である。研修効果が担当者の評価になる場合もあるし、予算を取る時のハードルに … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

研修会社の季節商品、“新人研修”について。

 世の中の商品には、その季節ならではの旬の商品というものがある。研修にも、季節商品がある。新人を対象とした研修もその一つだ。3月から4月の春は、新人研修の季節だ。そして、秋または翌年の春には、新人フォロー研修がある。   … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

あなたへの、ご連絡。

 ここしばらく、アクセス数が増えています。来期の研修計画をご検討中の皆さんも多いと考えられます。  研修を発注する場合、研修会社、講師、プログラムの選択は、とても重要です。しかし、結局は、誰がどのような研修を行うか、自社 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

部下の目標設定は、まず上司の準備から。

 先週の目標管理実践研修は、2回のロール・プレィングを行いました。1日目は、上司からの職場運営方針の説明。2日目は、上司からの部下の目標設定について。  2日間の研修は、①目標管理の基本的な考え方②職場の目標、方針の立案 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

研修ツールとしてのテストも教育効果あり。

 テストも、研修ツールの一つです。METS-cですから、Toolの作成は積極的です。  何かを、教える、考えさせる、理解させるために、様々な手法をつかいます。テストもその一つです。講師が講義すれば、それで済むことでしょう … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

よい研修には、ストーリーがある。

 あなたは、研修担当者でしょうか、受講生でしょうか、研修講師でしょうか。それぞれの立場において、よい研修とはどのような研修でしょうか。  私は、研修プログラムを設計して、自ら実施する講師です。研修担当者のねらいと要望を外 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

セルフマネジメントの成功は、自分に対する動機づけにあり。

 先週の『セルフマネジメント研修』では、自分に対する動機づけを強調しました。  ※セルフマネジメントとは、『自己管理』『自律』のことです。体調管理や業務推進のために自分自身を適切に抑制、管理し目標を達成することです。   … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

研修ごとに、ケースを作成していす。

 現在、書籍の原稿執筆のため、ブログの書き込み頻度が著しく減っています。 ・営業の成長の仕方や営業3年目までの実績のつくり方を書いた内容になります。 ・実践的で、何度も読み返していただけるような本にしたいと思います。   … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ