作成者別アーカイブ: arai

会議を成功させる技術~ファシリテーション(1)~

 ~ファシリテーション研修より~ 〇会議には、いろいろな種類があります。事業計画は、会議を重ねながら達成を目指します。  職場の責任者が自分の考えを部下に伝える「情報伝達型」。部下の意見を汲み上げ調整する「意見調整型」。 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

下期目標達成の準備は、できていますか?~目標達成の方法(3)~

 計画を立てるのは、管理者の役割。計画に基づく業務は部下の役割であり遂行は義務。上司は、権限を行使して部下を納得させ、動かします。 (2)会議を開催して、部下を納得させましょう。  あなたが立てた計画は、部下が実行しなけ … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

下期目標達成の準備は、できていますか?~目標達成の方法(2)~

 さて、目標達成のために使えるモノは全てチェックしましたか?次に検討することは、目標達成のために「資源」をどう使うか、です。  管理者であるあなたには、たくさんの権限が与えられています。(やれることがたくさんある!)そし … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

「誤診」の話

 「誤診」とは、医師が診断を誤ること。また、その診断内容。と辞書に書いてあります。  経営コンサルタントや研修講師は、医師ではありませんので、「誤診」に該当する行為はありません。  ただ、仕事上「顧客のニーズ把握」や「調 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

下期目標達成の準備は、できていますか?~目標達成の方法(1)~

 来月、10月から令和3年度下期が始まる会社は多いと思います。下期、目標達成の準備は万全ですか?  コロナ禍の2年目。業種によって状況は全く違うと思いますが、管理者であれば厳しい状況の時にこそ実力が試されてると考えましょ … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

権限は、正しく使ってこそ意味がある。

 「あなたには、どんな権限がありますか?」  新任管理者研修で、よくする質問だ。みんな、「シーン」。それでも、指名して答えてもらうと、「自分には、権限などない。」「すべて部長が決めている。」  まず、「権限規定」を確認し … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

トップ・リーダーは「三面等価の原則」、知ってる?

 経済学ではなく、マネジメントの「三面等価の原則」だ。  組織人には、役割に応じて「権限」「責任」「義務」が等分に与えられる。役割が大きいほど、大きな「権限」を与えられ、与えられた職務を遂行する「責任」を負い、その職務の … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

研修を依頼する時に注意すること。

 社員研修を外部に依頼する場合に、注意することは何か。あなたが、研修担当として話を進めます。  今回は、「課題解決」をテーマに説明します。  階層別・目的別研修で「課題解決」を学ぶことができます。また、各部門や職場に具体 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

研修講師のモチベーションとは、何か。

 前回も閲覧者が増えたので、今回も研修講師について書きます。講師の内面についてです。   企業人向けの研修講師が増えているようです。セミナー講師を養成する講座もあります。企業や組織で仕事をしながら、講演活動をしている人も … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

研修講師の選び方。

  前回の「研修プログラムの選び方」は、閲覧数が増えました。興味のあるテーマだったようです。社員研修業界は、今や多くの事業者がおり一般的に知られていますが、よくわからないことも多いのではないでしょうか。  「研修プログラ … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ