作成者別アーカイブ: arai

研修効果を高める、シナジー効果④

 年明けから、19日間Topicsが空いてしまいました。何をしていたのか、と言うと、以前このTopicsで書いていた通り、あるメーカーの営業マニュアルの締め切りが迫っていたためです。(Topicsを書いている、余裕なし。 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

年始のごあいさつ

 皆さん、あけましておめでとうございます。 旧年中は、格別のご高配にあずかり厚く御礼申し上げます。  本年も相変わらずお引き立てのほど、宜しくお願い申し上げます。  皆さんにとって、よい年になりますように。 2012年1 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

年末のごあいさつ

 皆さん、今年も大変お世話になりました。今年で、独立10年目を迎えました。当初よりMETS-cを支えてくださった皆さん、今年からご縁を頂いた皆さん、ありがとうございます。  お蔭様で、忙しくさせていただいております。   … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

専門家がそれぞれの分野を担当するシナジー効果。

 2泊3日、年4回の研修が、2期目を迎えました。あるメーカーの営業担当者を対象とした選抜研修です。90分を1講座として1回当たり12講座、全5科目39講座の研修カリキュラムです。  全国の営業担当者からトップ・セールスを … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

研修効果を高める、シナジー効果③

 前回は、研修と評価制度のシナジーの話でした。今回は、研修と業務設計のシナジー効果の話です。どのような業務でも、職場の中で独立しているものは、ありません。指示命令者と業務遂行者、前工程と後工程など人と業務が関連しています … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

研修効果を高めるシナジー効果②

 研修効果を高めるには、まず、よいプログラムを設計し、よい講師が研修を担当することが、大前提です。“行動変容”を目的とするなら、研修とは別に、社員が“働く環境の整備”が必要です。研修は、受講生個人にアプローチする方法です … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | タグ: , , , , , , , , | コメントをどうぞ

研修効果を高めるシナジー効果①

 プロの研修講師なら、研修の場で受講生をやる気にさせることは、そう難しいことではありません。受講生の満足度評価でも、5点満点中4点台を出すことができます。研修担当者も満足し、“よい研修だった。”ということになります。   … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | タグ: , , , , , , , | コメントをどうぞ

まず、女性職員を研修に呼ぶことです。

 前回を引き継いで、女性職員の戦力化の話です。保守的な業界には新しいテーマでしょうが、女性が活躍している業界は、珍しくありません。社会の大きな変化からすれば、女性の社会進出、晩婚化、不景気による共働きなど女性が働く条件は … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | タグ: , , , , , , , , | コメントをどうぞ

“信用金庫・信用組合”の来期の研修トレンドは?

 今年も残り1ヶ月となりました。皆さん、お元気ですか。今年の冬は、とても暖かいように感じますが、油断は禁物です。インフルエンザの予防接種を済ませ、クライアントを訪問しています。  この時期、クライアントの皆さんは、来期の … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントをどうぞ

コンサルタントの健康管理は、どうなのか?

 METS-c は、『健康な組織づくり』を推奨しています。組織は、職場(集団)の集合体であり、最小単位は個人です。従って、健康な個人が、健康な職場をつくり、健康な職場が健康な組織をつくるという関係にあります。  それでは … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ | タグ: , , , , , , , , , , | コメントをどうぞ